
気温もちょうど良いからお出かけしたいな?
4月から紫外線が強くなるって聞いたことあるけど、新生児の赤ちゃんにも日焼け止めって塗っていいのかな・・・?

3男3女全力子育て中のこんまむ(@konmomkonmom6)です。
日差しが強くなってくると自分は日焼け止め塗るけど、赤ちゃんの肌に塗っていいのか気になりますよね。
近年は紫外線を浴びると、皮膚がんや白内障になりやすいことが明らかになっています。
赤ちゃんの肌は大人に比べて薄く敏感なので、紫外線対策は必要になります。
- 赤ちゃんには日焼け止めを塗っていいのか?
- 赤ちゃんが使える日焼け止めとは?
- 日焼け以外の対策は?
赤ちゃんもママもきちんと日焼け対策をして、楽しくお出かけできるようまとめてみました。(参考:日本小児皮膚科学会)
我が家は新生児のころから使える【アロベビー UV&アウトドアミスト】 を使っています。
赤ちゃんの日焼け止めはいつから必要?

紫外線は皮膚がんなどの影響を及ぼす恐れがあるので、特に赤ちゃんの肌は弱いので対策はしてあげないとなるべく対策をしたほうが良いとは分かっているけど・・・。
赤ちゃんの日焼け止めを使う時期について明確な決まりはありませんが、新生児2,3か月ぐらいから散歩程度に外に出るようになります。
世界保健機構(WHO)ではUVインデックス(UV指数)を活用した紫外線対策を実地しています。UVインデックスとは紫外線が人体に及ぼす度合いを分かりやすく示すために、紫外線を指数化したものです。
8以上のつよいUVインデックス時には出来るだけ外出を控えるよう勧めています。
(引用:気象庁)
UVインデックスが中程度から強い4月から9月まで、時間帯は午前10時から午後2時までは日焼け対策が必要になりますので、時間帯的にも赤ちゃんがお散歩に行く時間なので日焼け止めは必須と言えます。
赤ちゃんの日焼け止めにはどんなものが使える?
病院で健康保険適応のある処方は受ける事は出来ませんので、赤ちゃん用や子供用の販売されているものを使用することが出来ます。
赤ちゃん用には新生児からや3か月からなど使える年齢が書いてありますので、赤ちゃんの月齢によって使う事が出来ます。
赤ちゃんの日焼け止めに使える防御指数「SPF」と「PA」は?
よく日焼け止め剤に書いてある指数。本当はどんな意味でしょうか?
「SPF」とはサン・プロテクション・ファクター(Son Protection Factor)の略で「紫外線防御指数」といい、しみ、そばかす・皮膚がんの原因になる紫外線B波をカットする指数を力をして示しています。
「PA」とはプロテクション・グレイド・オブ・UVA(Protection grade of UVA)の略で、「UVA防止効果指数」とも呼ばれます。日焼け以外にもしわ、たるみの原因になる紫外線A波を(UVA)を防止効果を示しています。
「SPF」は肌が赤くなる日焼け止め防止、「PA」は黒くなる日焼けと老化防止に効果がある数値になります。
数値が高いほど日焼け止め効果はありますが、高ければ高いほど肌への負担は大きくなるので赤ちゃんには考慮しなければなりません。
赤ちゃんの普段の生活にはSPF10~20、PA++程度の日焼け止めで充分!!
赤ちゃんの日焼け止めには落としやすいもの
赤ちゃんのお肌は敏感なので、日焼け止めを落とすにもごしごし洗うと肌に負担が掛かります。
簡単にお湯で流せるものが良いです。
赤ちゃんの日焼け止めを塗る時の注意点
- 日焼け止めはケチらずにしっかり塗る
- 肌にすりこむのではなく、肌に乗せるように伸ばす
- 汗などをかいたらこまめに塗りなおす
- ベビーカーに乗せた赤ちゃん、夏場は裸足が多いので足先に塗るのも忘れずに

メーカーによって違うので、使用用途をよく確認してくださいね。
その他赤ちゃんの日焼け対策は?
日焼け止めは塗ってはいるものの、その他日焼け対策を行う事で日焼け防止になります。
- 帽子をかぶせる
- ベビーカーに薄手のひざ掛けをかける
- 日差しの一番強い10時から14時に出かけるのを避ける
ママもベビーカーを押して歩くため、手の甲が一番日焼けするってことになりかねませんので日焼け止め忘れずに塗りましょう。
【まとめ】
赤ちゃんと一緒に出掛けるだけでも何かと用意するものが多く、日焼け止め塗るのを忘れがちです。
日焼け止めに表示されている赤ちゃんの月齢に合わせて日焼け止めを使う事
赤ちゃんの肌に負担のすくない「SPF15~20」、「PA++」程度の強すぎない物
お湯で簡単に洗い流せるもの
じっとしていられない赤ちゃんをお風呂に入れるのにも一苦労なのに、日焼け止めを落とすために洗う手間が増えるのはママの負担が多くなるだけです。
ママもストレス少なく、楽しく外出したいですよね。

私は新生児から使えるアロベビーを使っています。
実際に使った感想もまとめてますので、良かったら参考にしてみてくださいね♪
