
子供達のお手伝いを目に見えて分かるようにポイント制にしたけど、
メモするを忘れたり管理するのが大変になってきたなぁ。
何か良い方法はないかな?

月末にまとめて計算できるように、カレンダーに書いていたのがこれです。

分かりにくいし、数えるのも大変・・・。
そんなポイント管理に悩むママに朗報です!!
アプリ「てつだって」なら・・・
- ポイントの管理が楽になる
- 子供の人数分、それぞれポイントを貯められる
- ポイントを貯めたらご褒美もせっていできるの目標がはっきり見えてよい

このアプリ、使えそう!!!
有料なのかな?
どんなアプリか紹介していきます。
アプリ「てつだって!」ってどんなアプリ?
「App store」にて「てづだって!」検索&ダウンロード。
iPhoneまたはiPadでのダウンロード可能です。残念ながら、androidには対応していません。
名前、お手伝い内容、おこずかいのポイント設定
初期設定でお手伝い内容とポイントが設定されていますが、変更可能です。
お手伝い内容も各家庭違うので、追加でお手伝い内容&ポイントの設定が出来ます。

子供がお手伝いをしたら、設定した子供の名前のページで
お手伝いした項目の「OK」を押すだけです!!
このポイントはいくつだったかと子供とママと言い争いになる事もありますよね??!!
各お手伝いポイントも見やすく、お手伝い完了したら「OK」ボタン一つでカウントされます。
簡単ですよね。
これでママのストレスも一つ減りました!!
貯まったポイントをご褒美と交換
各こどもにお手伝いご褒美の設定できます。
目標があってどのくらいのポイントで達成するのかと分かるのは子供達にも大変分かりやすく、
やる気も出ます!
でも一方では・・・

お手伝いをモノで釣っているようでなんか・・・
お手伝いは本当は自発的にやってほしいのがママとしても本音です。でもなかなか難しいものです。
お手伝いが自発的にやれるようになるために使うという風に考えてみましょう。
変更も可能
一度記入したお手伝いポイントもカレンダーから変更、削除が可能です。

あとは子供達にちゃんと自己申告してもらえば、
簡単にポイントが管理来ます。
【無料】アプリ「てつだって!」ママに嬉しい
「てつだって!」のアプリ、(※2020年4月現在)無料なのでママにはとっても嬉しいご報告です!!!
無料なら続けても、続けられなかったときでも簡単にやめられます。
【まとめ】「てつだって!」アプリ使ってお手伝いポイント管理
新型コロナウイルスの影響で外出自粛要請が出てます。
せっかく皆さん自宅で子供とどう過ごすか色々対策を練っている事と思います。
時間もあるので、お手伝いを教えるのも良い時期ではないでしょうか。
「てつだって!」を使ってママもスマートにポイント管理、そして子供達のお手伝い力もアップさせましょう!!