6人子供産んで良かった事、大変な事

ママ

まさか私自身一生独身で思ってましたし、子供を産むなんて思ってもみなかったです。そんな私が、まさか、6人出産する事に。。。

そして今だ子育て真っ只中ですし、これからまだまだ続きます。

今は少子化で一人っ子の子も珍しくありません。

一人っ子のお子さんもご両親から愛情をたっぷりいただいていることと思います。

そんな私が6人産んだ経験で良かった事や大変だったことを紹介してきたいと思います。

 

子だくさんで良かった事

私自身も2人兄弟でしたので、兄弟がたくさんっていう経験はありません。

実際に自分が産んでみて、子供達の様子をみて良かったなと思う事は沢山あります。

毎日が楽しそう

自分が暇になっても誰かしら家にいます。うちの場合は今は中学生から幼児までいますので、兄弟だけではなく姉や兄のお友達がうちに遊びにきても下の子も一緒に遊んでくれます。なので毎日だれか友達がいてワイワイしています。

そういうのが苦手な方はきついかと思いますが、私は賑やかなのはぜんぜん大歓迎です。ちょっと体調とか気分が乗らない時だって私もありますが。。。

上の子供が中学生や小学生高学年にもなると面倒見がよくて、夕方などバタバタしている時間には大変助かります。

なので夕方までは友達とたっぷり遊べて、また友達が帰った後も兄弟でそのまま遊べます。兄弟で仲良く遊んでいる姿は大変微笑ましいです。

兄弟も多いのでケンカも多いです。でも兄弟げんかも子供が成長の過程で必要だと思います。ただでさえ騒がしいのに更に騒がしくなりますが・・・。

家事手伝いしてくれる人がたくさんいる

特に年末などみんなで大掃除する時など子供が小さい時は簡単なところしか掃除できませんでしたが、完璧にとまでは行きませんが少しずつ出来るようになってきました。

掃除するにも子供達のテンションをあげるのも何かしら理由をつけなければなりませんが、一人であれやこれややるよりは助かります。

また兄弟同士で面倒を見るのを頼めるので、ちょっとした用事は頼めます。

知り合いが増える

子どもがお友達をつれてうちに帰ってきます。仲良くなって行き来をするようになると、いつもお世話になっているのでご挨拶し、以後子供と一緒にママとの仲良くさせてもらってます。

子どもそれぞれに居ますので、子供のおかげで転勤族の私も行く先々でママ友が出来ています。たいへんありがたいです。

またママ友が緊急時には手伝っていただいたり、お声をかけてくれ本当にありがたいです。

 

親として色々経験させてもらっている

親になると子供にはよりよい人生を歩んでもらいたいと思います。

子どもにとっての一番の見本は親になると思います。

子どもに恥じないようにと自分の行動も良く考えるようにもなりました。

また子供にも何か問題があったときにどういう行動するべきかなど教えなくてはなりません。

やはりそういう時は一度親自身も改める考えさせられる時間でもあります。

やはりそれは子供を産まなかったら考えなかったと思います。

おかげで私自身も肝が据わったといいますか、子供の為ならという活力にもなります。どんな問題も対応していこうという気持ちになりました。

子どもそれぞれの個性があっておもしろい

母は同じでも子供それぞれに個性があります。

環境や兄弟がいるという事もありますが、6人それぞれです。

やはり長女、長男はしっかししてきますし、下の兄弟は甘え上手なことは確かです。

子どもたちの成長を見るのは楽しみです。

大変だと思うことは?

皆さんが想像するような事だと思いますが、、、毎日忙しいのは確かです。

洗濯は1日3~4回ですし。。。

お金がかかる

年々ですがやはり子供も大きくなるにつれ食べる量もおおくなり食費も上がってきてます。いっぱい食べてくれるのは料理している自分からしたら嬉しいんですけどね。

また6人それぞれに学費がかかってきます。幼稚園<小学校<中学校っとだんだんお金が掛かる金額も上がっていきます。

子どもが小さいうちがお金の貯められる時と聞いてはいましたが、実際に本当で中学生からは部活やその他にもお金がかかるようになります。

移動、宿泊施設の予約が大変

ホテルなどネットから予約だと割引やポイントがつくので予約しようと思うと、人数が多いため予約が出来ないことがほとんどです。

なので人数多くても対応できる宿泊施設はめっきりキャンプ場になってきました。

また移動手段も飛行機などは一人一席ともなると結構な金額になるため、移動手段は大体車になっています。

家からバスに乗って、電車に乗ってってなっても人数的に車の駐車料金の方が安い時もあります。

私の羞恥心がなくなった

特に赤ちゃんの時期だとお風呂出た時など下着の姿でおむつや着替えなどでウロウロ。

お化粧もパパっと終わらせるようになりました。どんなに忙しくてもきれいなママさんは沢山いらっしゃいますけどね。

出際に忙しくて化粧するのを忘れてしまったってこともありました。

どんなに忙しかったのでしょうかね。

年齢も上がって体力的にしんどくなってきた

やはり第1子と第6子の差は12歳。その分自分も年を取りましたので、一人目の時のようにいつまでも一緒に公園では遊んでいられません。

兄弟の他の用事も増えてきて忙しくなってきてるのは確かですが、肩や腰には色々ガタガタきてます。

ちょっとハードスケジュールだと子供がどんなに騒がしくてもウトウトッとしてしまいます。どこでも寝れるっていうのが私の特技ですが。。。

運動でもしたいとは思いますが、まだ一番下をどこかに預けてって思うとなかなか気が進まず体力は下降気味です。

私的には子だくさんで良い経験させてもらっている方が多い

大変なことはあります。やはり私も子供2人産んだぐらいでこれ以上子供が増える事は考えられませんでしたし、大変だなって思ってました。

2人目産んだ時には1人目産んだ時のように初めてではないですし、ママも子育てが色々分かるようになってきます。更に兄弟で遊んでくれたり、ちょっとした面倒も見てくれてママも育児をたのしめるのではないかと思います。

子どもにとっても、やはり兄弟がいるという事は大変良いことだと思います。

また育児本も読んで多少参考にはなりますが、それが全部正しいわけではありません。それぞれの親の考えもありますし、思ったようにいかないのが育児です。

毎日の忙しさも、ハプニングも色々ありますがそれもとても良い経験のひとつではないかと思います。

子どもから気づかされる事もた~くさんありますし、感動させられることも子供6人分ですから。色々あって私自身も子供に成長させてもらいました。

私の人生はより良い人生になったと思います。

これからも子供達と一緒に成長していきたいと思います。

コメント

  1. […] 6人子供産んで良かった事、大変な事6人子供産んで良かった事、大変なこと、それも親として人として成長させてもらっているkonmom.com2020.01.09 […]

タイトルとURLをコピーしました