
やっぱりコーヒーが好きだし、授乳中でも飲みたいと思う時があるんですよね。

全力3男3女を全力子育て中のこんまむ(@konmomkonmom6)です。
コーヒーを飲む事で気持ちもリラックス出来ますよね。ちょっと一息付けますもんね。
ママがコーヒーの飲みすぎると赤ちゃんに影響が出かねませんが、一定量なら飲んでも大丈夫と言われています。コーヒーで一息つく事もママの気分転換になりますしね。
今回は
実際に授乳中にのんだコーヒーなどを紹介しながら、説明してきたいと思います。
是非ママの貴重なひと時に取り入れてみてはいかがでしょうか?
授乳中の飲み物としてノンカフェインのルイボスティ-も大変飲みやすくオススメですよ。
授乳中に飲むカフェインの影響は?飲みたいコーヒーは適量ならOK
カフェインを摂取した場合の影響は?
カフェインには
- 中枢神経系を興奮させて眠気を払う
- 集中力を高める
- 利尿作用がある
ただし、摂取しすぎると
- 頭痛
- 心拍数の増加
- 不安
- 不眠
- 嘔吐
- 下痢
等の症状を起こす場合があります。

様子を見ながら飲んだ方がよさそうですね。
授乳中に摂取してもOKなカフェインの量はあるの?
海外のリスク管理機関等の状況まとめ
一日辺りの悪影響のない最大摂取量 | 飲料換算 | 機関名 | |
妊婦 | コーヒーカップ3~4杯 | 世界保健機関(WHO) | |
300mg/日 | コーヒーカップ4~6杯 (150ml/杯) | オーストラリア保健・ 食品安全局(AGES) | |
200mg/日 | コーヒーマグカップ2杯 | 英国食品安全庁(FSA) | |
300mg/日 | コーヒーマグカップ2杯 | カナダ保健庁 | |
子供 | 2.5mg/体重/日 | コーラ1缶(355ml)当たりのカフェイン含有量36~46mg | |
4~6歳 | 45mg/日 | ||
7~9歳 | 62.5㎎/日 | ||
10~12歳 | 85mg/日 | ||
健康的な成人 | 400㎎/日 | コーヒーマグカップ 3杯 |

見る限り、コーヒー1、2杯はコーヒーを大丈夫そうですね。
※ただ注意しなければならないのは、人によってはカフェイン摂取感受性が高い人も居ます。人それぞれなどで、ご自分と赤ちゃんの様子を見ながらカフェイン入りの飲み物を飲む事をお勧めします。
授乳中のカフェイン、気を付けたい飲み物・食べ物
実際にどんな飲み物、食べ物を気を付ければ良いでしょうか?
- コーヒー
- 紅茶
- 栄養ドリンク・エナジードリンク
- コーラ
- チョコレート
- カフェラテ

この辺りを気を付けていれば大丈夫そうですね。
授乳中のカフェインとの上手な付き合い方
人によっては飲む回数も違います。もし規定以上のコーヒーが飲みたいようであれば、ノンカフェインコーヒー4選を紹介します。
ノンカフェイン・ドリップコーヒー
コーヒー好きにはインスタントよりドリップタイプが美味しいですよね。飲んでみても実際のカフェインのコーヒーとはそんなに味に大差はありません。
今はドリップタイプのノンカフェインコーヒーも近所のスーパーなどでも見かけられます。

お値段はやはりネットの方がお安いですね。
ノンカフェイン・インスタントコーヒー
ドリップタイプよりはお湯を注いで飲める手軽なノンカフェインコーヒーです。こちらだったら、カフェオレにも出来るので、お好みで変えることが出来るのが特徴ですね。
砂糖もお好みで変えられます。
こちらもネットでも、近所のスーパーなどでご購入できます。
ノンカフェイン・カフェオレ
授乳中のママは赤ちゃんの世話にも忙しいので、お湯を注ぐだけでカフェオレが飲めるのは嬉しいですよね。

こちらは既に砂糖も入っているので甘さ調節が出来ないのが難点ですが、コーヒーじゃなくカフェオレが飲みたい方、手軽さを第一に選ぶ方にはおすすめです。
こちらも大型スーパーなどで購入することも出来ます。
ノンカフェイン・たんぽぽコーヒー
たんぽぽコーヒーは「ハーブコーヒー」と言われています。
味はコーヒーと言うより、コーヒーに近いと言ったほうが良いかもしれません。
普通に美味しいです。おっぱいの出が良くなったと思います。(40代女性)
(引用):AMAMO
コーヒーが大好きなのですが、産後育児に追われゆっくりコーヒーを淹れる時間も取れませんでした。こちらはカップにお湯を注いで待つだけなので簡単!しかも香ばしくて美味しい。無くなったらまた買います。(30代女性)
(引用):AMAMO

実際に私も授乳量を増やすために飲んだことがあります。
私の場合は比較的なんでも飲めるタイプなので美味しく飲めました、たんぽぽコーヒーの場合はノンカフェインコーヒーと比べるとコーヒーぽい味がするといったほうが良いかもしれませんね。
こちらはネット、もしくはオーガニック商品を売っているお店で購入することが出来ます。
店舗でしたら味見させてもらえるところがありますので、一度試してみると良いと思います。
授乳中に飲むカフェイン、影響のまとめ
赤ちゃんの世話に授乳にと忙しい日々を送っているママ。たまには一息つきたいときもありますよね。
「カフェインが気になる」と我慢するより、ノンカフェイン、もしくはたんぽぽコーヒーなど飲んでリラックスしたほうがきっと赤ちゃんのためにもなるはずです。
比較的外でゆっくりコーヒーなど飲む時間が無くなった今、貴重な時間に美味しい飲み物で一息ついてくださいね。
授乳中のママは体を冷やさない事も大事です。授乳中体を温める為に使ったものを実体験を交えて紹介しています。良かったら参考にしてみて下さいね。