
子沢山だと結構な食費かかるんじゃない?

育ち盛りの子供達が居るんだし、なかなか節約できないわよね。。

3男3女全力子育て中のこんまむ(@konmomkonmom6)です。
子沢山とは言えども美味しい物を食べたくて節約したいとは思っていましたが、なかなか出来ずじまいでした。
しかし、今回コロナで外出自粛中3食作っているなかでも2万円節約できたのです。
「育ち盛りの子供達」と子連れで美味しい物を食べに行きづらい為「せめて家では美味しい物を食べたい」という気持ちから、「節約」は頭の片隅に置いて見ないふりをしていました。
しかしコロナの影響もあり家計を見直してみました。
5つの節約方法を念頭に置き実施したところ、今までと比べて約2万円程節約することが出来たのです。
もともと食費のエンゲル指数が高いんじゃないのかと言われそうですが、旦那さん大酒飲み、そしてコロナで休校中の子供達への3食づくりでも節約できた5つの節約方法をまとめてみました。
【子沢山】普段より2万円抑えた食費の5つの節約方法とは
食費の節約とは言えども、
- 節約感を感じさせない
- 美味しく
- 栄養価もある
以上の事も考えながら節約していきます。
食費の節約方法①買い物に行く回数を減らし、行くスーパーを決める

ちょっと買い物のはずが、余計な物も買ってしまった。
よくありがちです。やはり行ってみると特売品などつい買って予定より買い物が多くなります。
スーパーに行く回数を決め、その日に買うものなどリストにしていくと買い忘れも防げます。
買い物メモのお勧めは携帯の「リマインダー」です。
時間指定、場所指定が出来ますので、その時間や場所で表示され買い忘れを防ぐことが出来ます。
日頃から、
- 肉や魚が新鮮で、価格が優しいお店→大手業務用スーパーやお魚屋さんなど
- お菓子などの安売りしているお店→大手店舗など
- 野菜などが美味しく、価格が優しいお店→無人販売など
など、探してその商品に応じて買う事です。

仕事もしてるし、そんな細々行くのは難しいかも・・・。

そうですよね。
お休みの時に一気に買い物に行くので、買い物に行く回数が少ないのは逆に良いのではないでしょうか。全般的に安いスーパーを探しておくと良いですね。
食費の節約方法②まとめ買いしたものは下処理冷凍保存
野菜も洗い、カットして冷凍します。使いたい分だけ取り出せて大変便利です。
まとめ買いお肉もいくつかの下味を付け、冷凍保存すると解凍したらすぐ火を通して食べれ時短にもつながります。
まとめ買いしたお魚類も小分けして冷凍します。
食費の節約方法③乾物、缶詰も上手く利用
乾物は長期保存も可能で大変便利です。
高野豆腐は栄養豊富ですし、ひじきは鉄分多い食材です。ほかにも乾物は沢山あります。ぜひ活用しましょう。
お魚の缶詰なども骨まで柔らかくなっていますので子供にも食べさせやすいので、少し手を加えて料理にするのもオススメです。
食費の節約方法④冷蔵庫の中を使い切る、廃棄を減らす
買い物への回数を減らしたため、冷蔵庫になるもので食事を作るようになります。
また前日に余ったものなどはリメイクして次の日のおかずに使うようにします。
食費の節約方法⑤ズボラ主婦でも出来る家計の可視化

今まで何度も家計簿を挑戦しましたが、どれも三日坊主で続きませんでした。
口座管理、現金の管理、旦那の私用と会社の経費と把握不可能になり、いつまでたっても家計管理が出来ませんでした。
しかし、「マネーフォーワードME」を使う事で大変分かりやすく資産が可視化できます。
- 複数の銀行口座の管理
- クレジットカード利用履歴
- 現金使用時はレシートを写真撮ればよい
- ポイント、マイルも管理
- ふるさと納税も管理できる
などまとめて見れるようになります。いくら使ったかが見えることにより把握が出来るようになり、節約できるお金など再検討するようになります。
口座やクレジットカードなどを登録するのは少し手間がかかりますが、登録が済んでしまえば高額な入出金などあった場合お知らせしてくれます。
有料版ですと、登録口座も増えますし管理も更に楽になります。

家計管理の大切さを実感し、有料にはなりますが日々の手間を考えたら全然ありだと思います。
【子沢山】普段より2万円抑えた食費はどれくらい?
食費 | 合計金額 |
2020年2月 | 101,047 |
2020年3月 | 140,886 |
2020年4月 | 122,962 |
2020年5月 | 70,587 |

5月はコロナの影響で外出・外食が少なかった為、食費を減らすことが出来た理由と考えられます。

もともとエンゲル指数が高めなんじゃない?
このぐらいは普通の事に出来そうじゃん。

確かにそうかもしれません。
- お米は地元貢献のためにも美味しいお米を送ってもらっている
- 旦那の仕事上、お昼は外食することが多い
- 節約と言えども育ちざかりの子供達は栄養は欠かせない
- いくら節約でも、美味しい物を食べたい
- 節約してるけど、「節約してます感」はあまり出したくない
- 出来れば楽しく節約したい
もっとガッチガチに節約してる方には「これは節約したとは言えない!」と言われるかもしれません。

自分がどのくらい夕飯にお金を使ったか、只今計算しています。
計算と言うより、メモすることで自分が食材の管理が出来るようになっています。
【まとめ】
将来的にも子供もお金が掛かる為、蓄えは必要ですよね。
その為にも少しずつでも出来ることをしておく事は、長期的に考えると結構な金額になります。
コツコツが大事です。

今後も継続して食費を楽しく、ストレスなく節約していけるよう工夫してきたいですよね。
家計が可視化するだけで、お金の出入りが分かり気づかされる事が多くありますよ。
是非見直してみて下さい。