
子供が料理の手伝いをしたがるけど、、、、
正直言って子供に手伝わせると散らかって片付けが大変になるし、時間もかかるかるから面倒になって結局手伝いやめさせちゃうんだよね。。

仕事から帰ってきたら怒涛のような家事が待っているので、子供達が手伝いたいっていってもゆっくり教える時間、余裕なんてない。。。

分かります。。。
3男3女を全力子育て中のこんまむ(@konmomkonmom6)です。
子供達は「今日の夕ご飯なに?」って毎日聞いてきますよね。
それだけご飯は気になりますし、子供のお手伝い人気No.1は料理なんです。
ですが、お手伝いをさせるには時間がある時かママにも余裕がない面倒なのが本心。
そんなママに子供達に料理の手伝いをさせたくなる理由7つを紹介したいと思います。
子供の料理の手伝いが面倒だと思わなくなる7つの理由
子供に料理を手伝わせると普段の料理時間より2倍ぐらい時間が掛かったりしますので、実際のところはママに負担が掛かり面倒なのは重々分かります。
①手先の発達につながる
手先を上手に使うことは脳の前頭前野への発達に良い影響を与えます。
前頭前野は様々な情報処理を行う場所で子供のうちの経験は良い刺激になります。
②自分で工夫する
自分でどのようにしたらよいか工夫するようになります。幼稚園生ぐらいなら上手に団子を作れるよう工夫します。
年齢もあがるにつれお手伝いも高度になり、手順も多くなってきますので工夫するようになります。
③責任感
自分の料理を家族のみんなに食べてもらう事になるので、頑張って料理をしようと子供なりに努力する事で責任感がうまれます。
子供がお手伝いを頑張れる理由大ですね。
④自身が付く
最後まで自分で出来たことにより完成したことにより達成感を味わえ、自信が付きます。
また将来の自分で料理するために役立つ時が来ます。
⑤親子のコミュニケーションが取れる
子供に料理の手順を教える時間は、子供と一緒に過ごせる時間です。
以外に学校の様子など子供から話してきたりするコミュニケーションが取れる良い時間です。
年齢があがってくるとなかなか話してくれなくなってきますので、子供にも良い時間になります。
⑥親もストレス軽減につながり、子供も非行的行動も軽減
2008年森永製菓(株)と産学連携共同研究による研究で、幼稚園児と保護者に6週間、週1でホットケーキを作ってもらい「育児ストレスインデックス(PSI)」と「子供の行動チェックリスト(CBCL)」検査を行った。
その結果、親の子育てのストレスが軽減されている分かり、子供の気になる行動スコアの低下も認められた。
引用:年を重ねるの楽しくなる!「スマート・エイジング」という生き方より
料理をし始めると今までに見たことのない集中力を見せたり、一緒に料理する事によって子供の機嫌がよくなったりすることが繋がっていると考えられます。
子供が料理している時って楽しそうですもんね。

子供が料理している時って楽しそうですもんね。
親も子供が楽しそうにしている時は微笑ましいですよね。
⑦大きくなってから子供が思い出す
自分が子供の頃に親と一緒に料理したことは意外と覚えている事が多いことです。
そんな思い出が子供のこころの支えになる事もあるのではないでしょうか。
年齢に見合ったお手伝いを
年齢が低ければ皮むき、団子を作るなど簡単な物をお手伝いさせます。
年齢があがってきたり、子供の料理のお手伝い具合が上手になってきたら年齢に関係なく少しずつ難しいお手伝いをさせるようにします。
ちょっと難しいぐらいの方が、最初は難しいかもしれませんがどうしたら上手く出来るようになるか工夫、考えるようになるものです。
料理だんだん上達してくると、自分からこんなものを作りたいと意欲も出てきます。

慣れてきたら、一品ぐらい作れるようになりますよ~。
そうなると「あれ作って!」ってママが子供に頼む日が来るかもしれません。
そしたら、子供もなんかかんや喜んで作ってくれますしママも助かりますよね。
料理に興味が湧いているようでしたらお手伝いさせるにはちょうど良いタイミングです。
注意点も
最初はやはり上手に出来ず、ママもイライラしてしまいますので注意が必要です。
失敗しても大目にみること
最初はなんでこんなにこぼすのって言うぐらい汚れますし、失敗します。
でも子供は一生懸命です。
「失敗は成功のもと」
じっと見守る事
失敗しそうなとき、上手く進まないとつい手を出してしまいます。
「自分で出来る!」と言う実感を味わうには見守る事が大事です。
出来たら褒める事
子供が一人で出来たら、すぐに褒める事。
作業が終わったらすぐに褒めてあげる事が脳の前頭前野に一番刺激されます。
【まとめ】子供の料理の手伝いが面倒だと思わなくなる理由
確かにママに余裕や心に余裕がない時にお手伝いさせると面倒になり、ストレスにもなりかねません。
ママの余裕、時間があるときお手伝いさせるだけで子供達には良い機会になります。
最初は大変です。でも最初から上手に出来る子なんていないですから、ママも暖かく見守る事です。
今なら新型コロナウイルスの影響で外出自粛中なので普段よりは時間があるのでは?!
子供に家事をお手伝いさせるにグッドタイミングです!!
コロナの影響も親子でいい影響に替えてしまいましょう!