妊娠が分かるちょっと前あたりから、何となく体調が変わってきます。
なんとなく体温が暑かったり、だるかったりと最初は生理が始まる前に近い感じの症状ですが・・・
なんとなくいつもと違うのに気が付きます。
「もしかして、妊娠?」って気が付くときには、私の場合はなんとなくつわりが始まってました。
つわりが始まったけどどう乗り切ればよいかな?
つわりがいつからいつまで続くのかな?
だいたい妊娠4~6週目からつわりが始まり、妊娠12~16週ぐらいに終わると言われています。
その中でもつわりのピークが7~9週目がほとんどだそうです。
ただ一概にみんながそうかとも言えません。
つわりの症状が出る人、出ない人も居ますし、さらに出産までずっとつわりの様な症状が続いたという人も居ます。医学的原因はまだ見つかっていないそうです。
またつわりの症状が酷い人の事を「妊娠悪阻」と言います。
・一日中吐いている
・体重が4~5キロ減った
・水分をほとんど受け付けない
・尿がほとんど出なくなってしまった
などの症状の出てる方です。
産婦人科で点滴を打ってもらいます。
私の場合はいたって模範的と言いますか、6人とも妊娠の検査薬をするちょっと前からつわりが始まり、妊娠16週ぐらいに終わる感じです。
つわりが始まるといつ終わるかと毎週自分が何週目か確認してました。
実は私も5人目の妊娠の時だけ産婦人科で妊娠悪阻と言われ、点滴を打ってもらいました。
つわりの症状はいろいろ
つわりの症状は本当に人それぞれですが、その他の症状は
「においづわり」
ご飯の匂いがダメになったという方が一番多いのではないかと思います。
脂っこい匂いも全く受け付けなくなったりします。
「食べつわり」
空腹になると気持ち悪くなるため、何かを食べ続けなくてはならなくなります。
逆に揚げ物など食べたくなったと言う人も居ます。
「ねむりつわり」
とにかく眠くなることです。体の変化によって大変だるくなり眠たくなります。
「よだれづわり」
つわりの時期は唾液が飲み込みにくくなることがあり、口の中に唾液があふれるそうです。口内の不快感や味覚の変化などはっきりとした原因は見つかっていないそうです。
つわりを乗り越え方はそれぞれ
つわりの乗り越え方も症状が人それぞれであるように、乗り越え方の様々だと思います。
- とにかく吐き気がするので、横になる。吐き気を紛らわすために寝る
- 柑橘系のキャンディーをいつも携帯する
- フルーツ系のゼリーを食べる
- 炭酸強めの飲料を飲む
- いつでも吐き気に対応できるよう、出かける時はトイレなどの位置を把握しておく
- 緩めの服を着る
などです。体重を減らさないように、気持ち悪くても食べなくてはなりません。
食べて吐いての繰り返しでした。この時期は栄養面など考えず食べれる物を食べる事が大事かと思います。
また脱水症状にならないように、こまめな水分補給も忘れずに。
ママの家事軽減の一つに
つわりの間は思うように身体が動かず家事も進みません。
精神的に家事の負担が軽減するのも色々あります。
すこし休んでいる間に取り入れるのも良いと思います。
床拭きもありますが、一番「ルンバ」使っています。
【まとめ】
とにかく体調が悪く、精神的にもだいぶやられます。
いつ終わるのか先が見えず毎回精神的にやられて、「話しかけないで!!」って言ったこともあります。
周りで見ている人も辛そうなのは分かるかもしれませんが、やはりつわりの辛さは本人しか分からないものです。
またいろんな対処の仕方があって、それが合うかは人それぞれです。
つわりが無い人も居ますが、出産するまでつわり状態が続く人も居るそうです。
つわりが終わる人はだんだん軽くなっていきます。
つわりが終わるとこの上なく食べれることの幸せを感じます!
そんな日を願いながら是非ともつわり時期を乗り越えてほしいと思います。
その後はお腹の中の赤ちゃんの成長を楽しく見れますから~!!
