
夏になると特にぬか漬けが食べたくなるけど、自分ぬか床を管理する自信がないよね。

分かります。子育て中のママって忙しいですし、つい子供優先で忘れてしまいますよね。ですが、、、
3男3女全力子育て中のこんまむ(@konmomkonmom6)でも、ぬか漬けが簡単に少量作れて忙しいママにオススメなぬか漬けセットがあるんです。
自宅でぬか漬けをしてみようかなって思って始めたものの、腐らてしまったって言うことありませんか?マメな方ならこのようなトラブルはなかったかもしれませんが、
- 始めたら毎日床返しをしなくてはならない
- 野菜を付けていたら水分が増えてきてびちゃびちゃになってしまった
- 長期旅行中、冷蔵庫に入れていたがなぜか床が腐ってしまった
などのトラブルに見舞われ、断念してしまったなどよく聞きます。
そんな方、またはぬか漬け初心者の方でも「ブロックス かんたん ぬか美人」なら、簡単に少量だけ自宅でぬか漬けを作れます。
今回はどんだけ簡単にぬか漬けが作れたか紹介していきます。
【失敗しない】初心者でもぬか漬けが簡単にこれなら少量だけ作れる
発酵食品には私たち体の免疫力を作る事を手助けしてくれて、ウイルスや細菌から体を守る「免疫力」を高めてくれます。
- ぬか漬け
- 納豆
- ヨーグルト
- 味噌
- チーズ など
特にヨーグルトや漬物に含まれている乳酸菌を摂取すると人の腸内にある善玉菌の働きを助けて、腸内環境の改善に繋がります。

妊娠中・産後のママは便秘になりがちですので、発酵食品はオススメですね。
では、数あるぬか漬けの中でも「ブルックス かんたん ぬか美人のおすすめの理由は何でしょうか?
ぬか漬けが簡単に少量作れるおすすめ理由①90分でつかる
本来のぬか漬けなら、野菜を洗い塩を振り、キュウリなどは板ずりなどしてから食べる前日にぬか床に入れます。
しかし、「ブルックス かんたん ぬか美人」は食べたい時に、食べやすい大きさにカットし、ぬか美人キッドに入れます。そして常温で90分待つのみ。

夕飯を作る最初に準備して置けば、ご飯完成時には出来上がってますよね。
ぬか漬けが簡単に少量作れるおすすめ理由②便利な1回使い切りタイプ
ぬか床を使ってぬか漬けを始めると、毎日ぬか返しをしなくてはなりません。
子供の世話や習い事、予想外のハプニングで疲れたママはぬか床返し手間が大変だったり、忘れてしまったりします。

子供第一優先になりますもんね。
「ブルックス かんたん ぬか美人」なら、食べたいときに、しかも使い切りなのでその後の心配も必要ありません。
ぬか漬けが簡単に少量作れるおすすめ理由③色々な食材が楽しめる
ぬか漬けで思い出す野菜は何でしょうか?きゅうりやにんじん、大根は勿論、そのほか色々な野菜やチーズ、お魚、お肉、ハムなども漬ける事が出来るんです。

色々な野菜やお肉、お魚を入れてみてもぬか床に匂いが付くかも?って心配も使い捨てらない心配無用ですよね。
ぬか漬けが簡単に作れる少量おすすめ理由④お試しパックがある

本来なら一晩ぐらい漬けなきゃならないのに、本当に90分で漬かるの?

半信半疑になりますよね。分かります。
まずはお試しパックがあるので、試してみるのはいかがでしょうか。
「ブルックス かんたん ぬか美人」はどこで購入できる?
調べてみましたが今は店頭販売はしておらず、ネット販売のみになります。
ネット販売 | 価格 | 送料 |
AMAZON | 907円(税込) | 600円 |
楽天 | 907円(税込) | 590円 |
ヤフーショッピング | 907円(税込) | 590円 |
【BROOK’S かんたん ぬか美人】![]() | 1,080円(税込) | 無料 |

本体価格と送料を考えると、公式サイトが一番安いという事になります。
\詳しくみてみる/
公式サイトなら送料無料でお届け
初心者でもぬか漬けが簡単「ブルックス かんたん ぬか美人」を注文、つくってみる
早速、作ってみます。
【必要な物】
- かんたん ぬか美人
- 水
- ビニール袋
- 漬けるもの
- 手順1本品と水を袋に入れて、軽くもみます。
だいたい、漬ける本体100に対して、かんたんぬか美人(大さじ2杯半)と水30ml。
- 手順2野菜を食べやすくカットします。
漬かりにくいにんじんや大根は薄めにカット。
きゅうりはにんじんより少し厚めに切る方が、同じような漬かり加減になります。
- 手順3カットした野菜を袋に入れてぬかが野菜全体に回るよう揉み、90分常温に置いておきます。こんまむ
オクラはカットしたら、種の隙間に糠が入ってしまうと洗い流しきれないのでは?と思いカットせず入れてあります。
- 手順4袋から野菜を取り出し、水洗いします。ここでぬかが排水口に詰まるか気になる方は、野菜を取り出すときに袋の上から糠を落とすように野菜を出すと良いですよ~。
まだ気になる方は一度キッチンペーパーでふき取るのもありです。
- 手順5盛り付け
気になるのが味の方ですよね。

ちゃんとぬか漬けになってるよ~!!

家族みんなに高評価、ちゃんとぬか漬けになっていて美味しかったです。
30分常温、8時間冷蔵、12時間冷蔵の漬け比べ
90分常温、8時間冷蔵、12時間冷蔵とも食べ比べをしてみました。
- 90分常温 → あっさり朝漬けな感じ
- 8時間冷蔵 → 軽めのぬか漬けな感じ
- 12時間冷蔵 → しっかりぬか漬けな感じ
人それぞれ、お好みに合うぬか漬け作りしてみてはいかがでしょうか。

我が家ではオクラが大人気でした!!

本来のぬか漬けみたいに、ちょっと時間オーバーして漬かりすぎてしょっぱくなる事はないの?

少し忘れて18時間ぐらい冷蔵庫に入れっぱなしにしてしまいましたが、しょっぱくて食べれなかったという事は無くしっかり使っているぬか漬け程度で失敗しませんでしたよ~。
魚も漬けてみる
「サバの塩焼き用」の魚を、常温では怖いので冷蔵庫にて90分付けてみました。
通常、肉や魚などをぬか漬けやみそ漬けをする場合はガーゼなどを巻いてぬか漬けします。
今回巻かずにそのままサバを糠に入れてしまったため、洗い流すので身崩れしてしまったので注意してくださいね。

味の方は大人も子供も大絶賛でした!!通常のぬか漬けではやりにくい食材も漬けた後の事を考えずに済むので、むしろぬかに匂いが付く食材の方に使うのは大変よいのではないでしょうか。
「ブルックスかんたんぬか美人」は開封後どのくらい持つ?
個包装タイプは1回使い切りなので気になりませんが、大袋はたっぷり7回分です。
大袋は開封前は常温保存でですよ~が、開封してしまった「かんたん ぬか美人」は、冷蔵庫保存でできるだけ早めに使い切る必要があります。
「ブルックスかんたんぬか美人」のメリット・デメリット
実際に「ブルックス かんたん ぬか美人」に使ってみての感想は
【メリット】
- 失敗しない
- ぬか床の手入れをしなくて楽
- ぬか床の心配が無い
- 食べたいときに、しかも簡単に少量ぬか漬け作ることが出来て食べられる
- 携帯が楽なので、アウトドア―にも持っていける
- ぬか床を冷蔵庫に保管するスペースが要らなくて良い
- 味は問題なく美味しい
【デメリット】
- 使い捨てタイプなので、やはり永久的なぬか漬けのぬか床よりもお値段高め
- 洗い流す時、ぬかが排水口が詰まりそうになる。
「ブルックス かんたん ぬか美人」のぬかは通常のぬか床よりも粒子が細かく、野菜を付けた後は水分もありサラッとした感じになりザルではすり抜けてしまいます。
やはり洗う前にある程度ぬかを落としてから洗い流す方が良いですね。
【失敗しない】初心者でもぬか漬けが簡単に少量作るまとめ
発酵食品は免疫力アップさせるためにも、食べておきたい食品ですね。
今は小人数家族が多いので、簡単にぬか漬けが少量だけ出来るのは手軽で良いのではないでしょうか。
スーパーなどに売っていない、自分の好みのぬか漬けなど作れるのは良いですよね。
ぜひ試してみて下さいね♪
\まずはお試しセットから/

子沢山大家族の節約夕ご飯などをインスタ紹介しています。
良かったら(konmomkonmom)も覗いてみてくださいね。