

外出自粛だし、子供達も居て静かに本なんか読めないし。。
今のうちに家の片づけでもしよう!!と思って・・・
そしたら、毎年度末にもらう子供達の作品が沢山出てきて。。。

子供達の思い出作品で捨てられない。。
でも毎年もらってくるから最初は大事に置いてたけど、
だんだん増えてきたな・・・。
子供の作品って子供達が頑張って作り出したものだし、大事に取っておきたいですよね。
でも、毎年度末に1年分の作品をドサッと持って帰ってくるんです。
そんな時にスマートに収納して置ける、思い出として大切に保存できる
【しまうまプリント】フォトブックにしてみました!
子供の人数が多ければその分作品も増えます。実際に持って帰ってきた作品をたまに見るかって言ったら、押し入れに突っ込んだままそれっきり。。。
さぁ!!自宅療養中の今、一気に片付けてしまいましょう!!
しまうまプリントでフォトブックで注文してみる
フォトブックを注文する手順を紹介していきます。
【手順①】フォトブックを注文するために子供達の作品を写真に撮ります。
手軽に携帯で撮る写真で全然大丈夫です。実際に私も携帯で子供達の写真を撮りました。

こちらは三女の大のお気に入りだそうです。

こちらは将来、折り紙先生になりたい
次男の幼稚園の時の作品です。
出していくたびに子供達の色々な意見を聞いたりして、1時間ほどかかってしまいました。
今回は4人分の幼稚園から小学生でこれで全部か?って思いましたが見当たらず・・・
(こういうときだいたい綺麗にとってあるのは一番上の子の物ですよね。。)
全部で100枚弱撮りました。
【手順2】写真をパソコンにダウンロード
携帯の写真を携帯にアップします。
icloud.comにてバックアップしたものをダウンロードします。
詳しくはこちら→iPhone、iPad、iPod touchをバックアップする方法
【手順③】 しまうまプリントサイトにてフォトブック作り、注文
①【しまうまプリント】フォトブックにアクセスします
「フォトブック」をクリックします。
②本のサイズとページ数を決めます。
①【しまうまプリント】フォトブックにてページ数を決めて、②「注文する」をクリックします。
ページ数→24P、36P、48P,72P,96P,144P
本のサイズ→文庫サイズ、A5スクエア、A5サイズ、A4サイズ

今回はA5スクエア、72Pを注文しました!!
③写真をドラック&ドロップ、または選択します。
フォトブックにしたい写真を一気に選択しましょう。
④写真の配置を決めていきます。
自分好みで写真を配置する事が出来ますが、沢山あってたいへんでしたら一先ず自動配置して後から順番を入れ替えるのも良いです。

あれ?
写真の向きが上下反対・・・。

大丈夫!!
写真の向き、枠内の写真を調節することが出来ます。
- 画面下、プレビューをクリック→実際の本の様に1枚ずつめくれるような感じでプレビューが見れます。
- 写真を枠内に拡大・縮小を手動でするか、自動にフィットさせてくれます。
- 左右に動かし、写真を向きを変えられます。
- 表紙、各ページにコメントなど入力します。
④全部の写真と微調整が決まったら、早速注文!!
画面下のフォトブックを注文をクリックします。

注文完了まであと少し!!
⑤表紙と金額を確認
表紙と金額を確認したら、「発送先の設定へ進む」をクリック!で捨て
※2020年4月23日現在、仕上げ選択「プレミアム」が30%OFFで購入できます。
その他、送料無料のクーポンなど出ている場合もあるので要チェックです!!
⑥配送先の住所を入力。
画面の通り、名前、住所、連絡先を入力します。
⑦支払い方法、発送方法を入力します。
- クーポンを持っていたら、コードを入力
- 発送方法、支払い方法を決めます。
- 「最終確認へ進む」をクリック
⑧注文内容、最終確認へ
注文内容、配送先など確認。

これが最終確認になるので、注文内容、配送先に間違いがないか
しっかり確認!!
⑨注文完了
無事注文完了!!

お疲れ様でした!!
フォトブック楽しみですね!!
携帯のアプリ「フォトブック・写真アルバム作成 しまうまプリント」からも簡単注文

とっても簡単に出来そうですね!!
「App store」から『フォトブック・写真アルバム作成 しまうまプリント』のアプリをダウンロード。
ただ、アプリからの注文は本のサイズが、A6(文庫本サイズ)、A5スクエア(手のひらサイズ)、A5(手帳サイズ)の3種類のみになります。
パソコンからの注文だけA4サイズが注文できます。
【まとめ】
しまうまフォトブック、届きました!!
何年も締まったままでお目にかかれなかった作品も・・・
- フォトブックになった事により簡単に見れること
- 実際の作品を保管しているよりコンパクトになった事
写真に撮った作品は心置きなくゴミ袋へ。
45Lのゴミ袋2つ分になりました。という事は・・・
その分収納スペースも空いたってことになります!!
外出自粛中の今、家にいる間に子供の作品、フォトブックに残してきませんか(*^^*)