
うちの子、他の子に比べてちょっと言葉が遅いような気がするような?!検診もまだ先だし、様子見で良いのかな?

3男3女子育て中のこんまむ(@konmomkonmom6)です。
分かります・・・。子供によって成長は様々ですが、ママのその気づきが大事な気がします。
2歳児ぐらいだと4月産まれの子と3月産まれの子との差がありますよね。
基本的には2歳児では
- 「ママ、バイバイ。」「パパ、いない。」
- 質問が増える
- 指差し要求が出来る
- 身近な人の話し方を真似する
など出来るようになりますが、子供によって成長は様々です。
子育て広場などに行くと、同年代の子がどのくらい話せているなど分かると思います。
その中でも我が子の様子が気になるようでしたら、まずはお住まいの子育て支援センターや小児科で相談してみて下さい。
実際に我が子も言葉の成長が遅く、病院などで相談し色々な検査もしました。
今回はその辺りも含めて解説していきたいと思います。
我が子の言葉の発達に心配しているママが、どのように対応していけば良いか参考になれば幸いです。
【2歳児】子供の言葉が遅い。どのように対処するべきか【経験談】
お子さんに話しかけた時、振り返ったり出来ますか?
その他、遊んでいると物凄く集中して話しかけても全く反応しないとかはありますか?
【子供の言葉が遅い】気になる点はまずは相談
たとえ健常児でも言葉が遅いお子さんは居ます。
成長のペースは様々ですが、保育園の集団行動になった途端ビックリするぐらい言葉を話すようになる子も居ます。
気になるのは
- 言葉が全く出ない
- 目が合いにくい
- 一つの遊びに集中すると全く周りが見れず反応もしない
などが気になる場合です。こういった場合はお住まいの子育てセンターや小児科で一度相談してみる事を勧めします。

普段の様子で気にある事があれば動画を撮っておくと便利です。
【子供の言葉が遅い】病院の診察で気になる事があれば検査
病院での診察では、子供も緊張して普段より出来ない事が多いです。
その為に、普段の様子を動画にとっておくとママも先生に説明しやすいです。
先生からも何か気になる点があると、検査になります。

- 脳の検査の「MRI」
- 耳が聞こえているか「聴覚検査」
- 今どのくらいの成長なのか「発達検査」
などを行ってみましょう。
言葉が遅いと考えられる原因を一つ一つ検査していく事となります。
特にMRIと聴覚検査はまだ子供もじっとして検査を受けられないので、軽く睡眠薬を飲んでからの検査になります。

検査で何か不安点が見つかれば早いうちからの対処も出来るので、子供にとっても良い事です。不安にならずに検査を受け、結果を待ちましょう。
【子供の言葉が遅い】女の子の方が男の子より言葉を話すのが早い?!
巷ではこのような事をよく聞く事があるかと思います。
幼稚園生の場合ですと、お手紙交換など女の子の方がしたがるので字を早く習得するような気はします。
しかし、実際には
子供のことばの発達は、実際には男女差や遺伝でもなく、生後間もなくから親がどのくらい(量)、かつ、どんな風に(質)はなしかけていたか、がもっとも重要になるのです。

子供に話しかけや読み聞かせなどが本当に大事なんですね。
【子供の言葉が遅い】実施に病院での診察
我が子の場合は産まれた時から小さ目で、成長の遅さは感じてました。
そして10か月健診で支援センターに相談しに行くよう勧められ、その後言葉の発達も遅く検査を受ける事になりました。
病院では、「MRI」と「聴覚検査」を行いましたが、これと言った大きな病気などは見つかりませんでした。

我が子の場合、話す言葉は遅いですが
- 親の言っていることは理解していそうな反応
- 言葉は発しないが指差しが出来、目で追ったりする
- 子供の反応や行動に気になる点はない
と言った感じです。
今のところ、我が子の成長がゆっくりの原因は「貧血」が一つの理由ではないかと言われています。
元々食が細かったのですが、食事と薬両方で貧血は改善されています。
しかし、今も言葉の成長が遅いため「語学療法」に通っております。
語学療法に通いながら成長を見守ることと、子供の成長を促すためにどのような話しかけやきっかけを作るか教えてもらっています。
その他は自宅療養で子供の成長を促したり、見守る事が今出来る事です。
【2歳児】子供の言葉が遅いがまだまだ成長の伸びしろあり
まずはママが子供の成長の不安を解消する事が大事ですので、子育て相談窓口や小児科で相談してみて下さい。
その上で、そのまま見守る事で大丈夫なら気持ちも安心します。
また病院での診察を勧められたのであれば、これは良い機会と思って検査を受け問題なければオッケーですし、何かあれば早目の対処は子供にとっても良いことです。
同じ環境に育った子供6人でさえも、成長は様々。それが子供の個性です。
幼稚園や保育園等の集団行動がきっかけに急に言葉を話すようになったなどよく聞きます。
実際にも本当よくある事で、何かをきっかけに子供も急成長します。

我が子も成長ゆっくりちゃんです。どんな成長であっても可愛い我が子には変わりありません。
一緒に温かく見守っていきましょう(^O^)/