
産まれたばかりの赤ちゃんが居ます。
授乳中で添い乳が楽だよって聞いたんですが、いまいちやり方が分からなくて。。。

3男3女全力子育て中、こんまむ(@konmomkonmom6)です。
実際に私も子供6人母乳育児で、添い乳で大変楽に授乳出来ました。
妊娠中に母乳育児を勧められ赤ちゃんが産まれたら母乳で育てようと思ってみたものの、実際に始めてみたら思うように進まないって悩んでいる方も多いのでないでしょうか。
その中でも、添い乳のやり方がいまいちやり方が分からないという声もよく聞きます。
添い乳が出来るようになると赤ちゃんだけではなく、ママも体も楽に授乳出来るようになります。
今回は実際に6人母乳育児で、大いに活用した添い乳のやり方を解説していきます。
【子沢山ママが解説】添い乳のやり方に悩んでるママへ
母乳は乳児にとっては最良のものである。
出来ることなら母乳をあげて育てたいと持っているママと赤ちゃんに、いい事尽くしです。
授乳する中でも添い乳は、
- ママの体も横になれるので、ママ自身が楽
- 授乳中に寝てしまった赤ちゃんを移動させる必要が無い
などメリットがあります。
【子沢山ママが解説】添い乳のやり方
- 赤ちゃんとママが横になり、赤ちゃんの口に合わせおっぱいの位置を合わせる
- ママの空いている手で赤ちゃんの体を自分の体に寄せて、おっぱいをあげる
- 両方のおっぱいをあげるようにする(※片方だけだと乳腺炎の原因になりかねません)

赤ちゃんが仰向けでなんか母乳をあげにくいという方は、赤ちゃんとママを向かい合わせになるように寝てみて下さい。赤ちゃんの背中を授乳枕などで支えると、赤ちゃんとの向かい合わせが安定します。
添い乳が慣れてくるとママもやはり体を横に休む事が出来、楽に授乳できるようになります。
添い乳で一番良いのが、夜にママが体を起こさないで授乳出来ることです。

添い乳が出来なかったころ授乳にいちいち起きていたら、冬場は特に寒くて自分が風邪をひいてしまいました。
どうしても添い乳が出来ない?
どうしても添い乳のやり方が分からないという場合、
- まず寝かせる場所でママが起きた状態で赤ちゃんに授乳します。
- 赤ちゃんが授乳に集中してきたら赤ちゃんをしっかり抱え、授乳しながら布団に赤ちゃんを下ろしママも横になってみる
授乳に集中している赤ちゃんは布団に寝かされた事に気づかず、ママもどの位置に赤ちゃんを置いたら授乳出来るか分かるようになります。

あくまでも私の場合です。
自分の授乳のやりやすいやり方を見つけてくださいね。
添い乳での心配事は

赤ちゃんが寝たので、おっぱいをはずしたらすぐにまた泣いてしまいます。
何となくまだ母乳が飲み足りてないなら、またおっぱいをあげてください。
背中をトントンするのもいいかもしれません。
赤ちゃんの口や鼻をふさいでしまう?

赤ちゃんが仰向けで寝ている場合、もう片方のおっぱいをあげる時赤ちゃんの口や鼻を塞いでしまわないか心配です。
確かに、添い乳で赤ちゃんの口や鼻をふさがないよう注意喚起されています。
心配なようであればママが反対側に移動しておっぱいをあげるか、赤ちゃんの位置を左右変えてみてください。

ちなみに、6人母乳育児で添い乳してきましたが一回もそのような事はありませんでした。
ミルクを飲ませた後はゲップさせるのに、大丈夫なの?
母乳の場合はミルクと違って一緒に飲む空気の量も少ないと言われています。
時々口から母乳が出ている場合などありますので、赤ちゃんの頭の下にタオルなど引いておくと良いです。

実際に添い乳して、ゲップの為にいちいち赤ちゃんを起こしたことは一度もありません。
新生児の赤ちゃんでも添い乳出来る?

私も初めての子の時はなんか上手くできず、添い乳は3か月ぐらいたってからでした。
しかし、第二子以降は新生児から添い乳してます。
新生児が添い乳しにくい理由はまだ首が座ってない為です。
少しずつでも継続して添い乳をやっているうちに、赤ちゃんもおっぱいを吸えるようになりますし慣れていますので頑張って続けてみて下さい。

夜中赤ちゃんが泣いたら、もう無意識で授乳してるよ・・。

我が子泣きセンサーでも働くのですかね。
慣れればこのようになります(笑)、良いのかは分からないですけど。
子沢山が解説する添い乳のやり方のまとめ
慣れない赤ちゃんの育児、そしてママの体力回復にも休息が必要です。
少しの時間でも添い乳しながらも体を休める時間も貴重な時間になります。
母乳育児にも悩みはつきものです。
今は必死でも人生長く考えると、ここまで赤ちゃんと密着しているのは授乳期だけですよ。
今は体力的にも大変ですけど、母乳育児続けてみて下さいね。

少しでも母乳育児に悩んでいるママのお役に立てれたら嬉しいです。