
今度赤ちゃんが産まれたばかりのママに会いに行くんだけど、差し入れはどんなものが良いかな?

3男3女全力子育て中、こんまむ(@konmomkonmom)です。
母乳育児をしているママは、食べたものが赤ちゃんにも影響するので考えて選ばないといけないかもしれませんね。
母乳育児を知っている人ではないと、手土産も大変悩みますよね。
母乳育児中はママが食べたものが赤ちゃんにも影響するので、食べ物なら配慮が必要です。
6人母乳育児の経験から、母乳育児中のママにオススメな手土産を紹介していきます。
母乳育児中のママへおすすめ手土産7選(食べ物編)
母乳育児中のママは忙しく軽くご飯を済ましてしまったり、外出も今までとは違って気軽に行けません。そんな時の手土産は大変嬉しい物です。
せっかくなら、持っていった手土産も喜んで受け取ってもらえた方が良いですよね。
仲の良いママでしたら、行く前にでも

何か食べたい物、欲しい物ある⁈
など、聞いてみるのも良いでしょう。

まずは母乳育児をしているママが摂取を控えたほうが良い物を説明していきます。
母乳育児中のママが摂取を控えたほうが良い物
- 脂肪分が多い乳製品(生クリーム、バター、チーズ、アイスクリーム)
- トロピカルフルーツ(マンゴー、パイナップルなど)
- カフェイン

頂いたプリンを食べたら、赤ちゃんの乳児湿疹が酷くなった。
脂肪分が多い乳製品は乳腺を詰まらせるとも言われています。

頂き物のメロン、スイカは体を冷やすので、食べても良いかな?
母乳を出すためには体を温めておくことです。トロピカルフルーツは体を冷やすため、量を考えて食べる必要があります。

コーヒーや紅茶にはカフェイン入っているし・・・。
ママが摂取したカフェインが母乳から出て、赤ちゃんが摂取することになってしまうと言われています。

人それぞれ、体調や体質にも寄ると思います。6人産んだ私の場合は比較的何食べても、母乳トラブルになった事はありません。
例え摂取を控えたほうが良いとは言われていても、全く症状も出ない人も居ます。
最低限意識をして、母乳育児中のママが喜んでくれそうな物を選んだらよいのではないでしょうか。
おすすめ手土産①和菓子
洋菓子は比較脂肪分が高い乳製品を使われているので、和菓子の方ががオススメです。

和菓子の中でも小豆のものが良いです。小豆は体を温める食材の一つで、食物繊維も多く含まれている為便秘改善に繋がります。小豆に含まれる「サポニン」はむくみを改善するとも言われています。
おすすめ手土産②さつまいもスウィーツ
物によってはバターや生クリームが使ってあるので注意が必要がありますが、
干し芋や焼き芋などおススメです。

産後のママは食物繊維を取った方は良い理由は?

母乳の成分は90%水分から出来ています。母乳を作るのに体の水分を取られるので、便秘になりがちです。意識して水分をたくさん摂る事も必要ですが、食物繊維を摂る事も便秘改善につながります。
おすすめ手土産③ゼリー
母乳育児中のママは赤ちゃんに手が掛かります。片手に抱っこしている事が多く、授乳中のママはお腹が空きます。
ゼリーはさっと食べれるので、母乳育児中のママに喜ばれる品です。
おすすめ手土産④旬なフルーツ
旬な時期のフルーツはやはり美味しいですよね。フルーツには水分も多く含まれていますし、母乳育児中のママにはオススメです。
りんご、ぶどう、オレンジ、いちじくなどおススメです。
おすすめ手土産⑤ドライフルーツ、ナッツ
ドライフルーツにはビタミン、ミネラル、食物繊維、鉄分が豊富に含まれています。
お腹が空いた時に手軽に食べることが出来、栄養も豊富です。ただ、生のフルーツより糖質が多いので食べ過ぎには注意が必要になります。
ナッツも気軽に食べられます。塩味のついていないMIXナッツがオススメですが、こちらも脂質も多いので食べ過ぎ注意が必要です。

何よりも手間が無く食べれるのは、ありがたいです。
おすすめ手土産⑥肉まん
手軽に食べられて、カロリー多めなのが「肉まん」です。

授乳中って本当にお腹が空くんです。
おすすめ手土産⑦そうめん
麺類の中でもカロリー高めなのが、「そうめん」です。にゅうめんにすると暖かいので体を温める事が出来ます。

そうめんの良さは茹で時間が短い事。野菜も一緒に入れて栄養補充しましょう。
母乳育児中のママへおすすめ手土産7選のまとめ
小さな赤ちゃんを連れて出かけるのも一苦労です。そんな母乳育児中のママが家のひと息に、または育児に奮闘中のママと過ごす時間の手土産は嬉しい物です。
赤ちゃんと日々一緒にいるママは、友達と会って話すのも何よりも気分転換になります。

母乳育児中のママが手土産で少しで喜んでくれたら良いですね。
赤ちゃん用品を贈るようでしたら、こちらがオススメです。