
赤ちゃんが産まれたら母乳育児を考えていますが、
母乳だけなら哺乳瓶を買う必要が無いような気がして。。。

3男3女全力子育て中のこんまむ(@konmomkonmom6)です。
すごく分かります。。。我が子も完母で育てましたが、哺乳瓶が必要だった子と必要ない子が居ます。
出産前の体が自由に動くうちに、産後必要な物を揃えておこうと思いますよね。
出産直後は産院でまず母乳育児を指導されますが、まだ産後でママが身体を休めるためにミルクを使ったり母乳量が足りなかった時に赤ちゃんにミルクをあげます。
退院後自宅で母乳育児をしていく中で哺乳瓶が実際に必要になるか、それとも必要ないのかは産まれてきた赤ちゃん、そしてママ次第と言えます。
今回は母乳育児を進めていく中で哺乳瓶が必要or必要でない理由を解説していきます。
これから出産を迎えるママの参考の一つになれば幸いです。
母乳育児に哺乳瓶は必要or必要ない?経験からいけること
母乳育児を勧めていくには、まず赤ちゃんが泣いたら母乳をあげる事です。

まずは必要ではない理由から説明していきます。
母乳育児に哺乳瓶が必要ない理由①とにかく母乳第一
最初母乳育児を進めていく中で、ママはこのような不安になります。
- ママが母乳をあげるのが初めてで母乳が上手くあげられない
- 母乳量が足りているか分からない
産まれたばかりの赤ちゃんは体力がないので1回に飲む量が少ないですが、赤ちゃんが泣いたら時間の間隔など関係なく母乳をあげる事でママの母乳製造量も増えてきます。
慣れてくると赤ちゃんが飲む母乳量とママの製造母乳量が合うようになり、母乳ペースをつかめるようになります。
そうなると哺乳瓶でミルクをあげる機会が無くなります。
母乳育児に哺乳瓶が必要ない理由②哺乳瓶の乳首が気に入らない
やはり母乳になれていると敏感な赤ちゃんは哺乳瓶の乳首が気に入らず、くわえるのを嫌がります。
何回か挑戦しても、頑なに断る赤ちゃんも居ます。

第一子の時は不安で退院後、母乳とミルクをあげました。
しかし、全く哺乳瓶でミルクを飲まず。困って産院などに問い合わせたりしました。どうやら最初に買った哺乳瓶はデザイン重視だった為、乳首口が気に入らなかったようです。
母乳育児に哺乳瓶が必要ない理由③固形物が食べれるようになる
離乳食が順調に進んでくると、食事の合間にお菓子などを食べます。
そうなると母乳量は少しずつ減るので、ますます哺乳瓶を使う機会が減る事となります。

では、実際に哺乳瓶が必要な理由は何でしょうか?
母乳育児に哺乳瓶が必要な理由①赤ちゃんやママの調子
赤ちゃんも順調、ママの健康面や母乳育児も順調に進められているなら哺乳瓶を使う機会もないかもしれません。
しかし赤ちゃんの成長に問題が出たり、ママの体調不良でどうしても薬を飲まなければならない時はやはり母乳をあげられくなる場合があります。

もともと小さ目に産まれた我が子は母乳だけでは成長が遅く、ミルクを飲ませるよう勧められました。
ただミルクを飲ませるのも哺乳瓶を嫌がり大変でしたけど(笑)
母乳育児に哺乳瓶が必要な理由②預ける時
ママだって出かける時があります。赤ちゃんを預ける場合、預けられた側からすると泣かれてどうしようも無い時にはミルクを飲ませたいものです。
大人でもお腹が空きすぎて、とりあえず食べるものを探したりしますよね。
赤ちゃんもお腹が空きすぎると、家では飲まなかった哺乳瓶でのミルクを飲んだりします。

ミルクじゃなくても搾乳した母乳を保管し、哺乳瓶で上げることも出来ますので。
ゆくゆくは仕事復帰予定の方も、もちろんミルクをあげる事になりますので哺乳瓶は必要になります。
結局哺乳瓶の必要な時期は?買っておく必要あるか?

じゃ、母乳育児をしていく上で本当に哺乳瓶が必要な時期はいつなの?
- 赤ちゃんが固形物に近くなった離乳食やおやつを食べられるようになる前
- マグやストローで水分補給が出来るようになる前
この時期が一番哺乳瓶を使う時期です。
仕事復帰予定、もしくは長時間赤ちゃんを預けるなどの場合は哺乳瓶が必要であると言えますが、普段ママが赤ちゃんの面倒を見れる環境であるのであれば使う機会は数回になります。
買っておく必要あるか?
赤ちゃんとの母乳育児が始まり、必要になった時に買うことで充分間に合います。
なぜなら
- 月齢によって、乳首口が変わってくる
- 月齢によって飲む量も増える為、哺乳瓶の大きさも変わる
などの理由になります。

実際に、必要になってから哺乳瓶は買っています。
結局哺乳瓶を使う子と全く使わなかった子がいますので。
もし買うなら母乳育児にオススメな哺乳瓶は?
色々な種類の哺乳瓶がありますが、母乳育児と並行して使用する哺乳瓶のオススメは「ピジョン 母乳実感」です。やはり母乳に近い乳首口になるように開発された哺乳瓶であるからです。

実際に我が子も他の哺乳瓶ではなかなか飲んでくれず、産院で使っていた「ピジョン 母乳実感」なら飲んでくれました。
瓶タイプとプラスチック製がありますが、持ち運びを考えたらプラスチック製が軽くて便利です。
母乳育児に哺乳瓶は必要or必要ない?経験からのまとめ
出産前にいくつか必須リストがありますが、その中でも使わない物も出てきます。
赤ちゃんとママの好みがありますので・・・。

第一子は母乳不足への不安でミルク、成長が遅いためにミルクをあげた2人も2、3か月になったころには完全母乳育児になり哺乳瓶を使わなくなりました。
哺乳瓶は、赤ちゃんの様子、そしてママの体調などの様子見ながら購入検討を考えてみて下さいね。

赤ちゃんとママの素敵な母乳育児になるよう願っています♪