- ママ
赤ちゃんが産まれたら、友達に色々聞いてみたけど
ハイローチェアやバウンサーがあるけどどっちが使えるのかな?

赤ちゃんに使うようだから、清潔感を保てるようなものがいいな。。

3男3女全力子育て中のこんまむ(@konmomkonmom6)です。
赤ちゃんの毎日使うものだし、色々悩みますよね。
ママが悩んでいる理由は・・・
- 赤ちゃんが使うものだから清潔を保てる物がよい
- あまり大きいと場所を取るので、コンパクトになるものがよい
- 買ってもどのくらいまで使えるんだろう・・・
- 子供は座っていられるだろうか?嫌がらないかな? など
ママのそれぞれの好みもありますが、6人の子供に一番使ったアイテムは・・・
すばり、「ベビービョルン・バウンサー」。
でも子供は座っていられるのか、嫌がられるかは子供の成長具合にも寄るかと思います。
実際の感想を込めながら説明していきたいと思います。
【ベビービョルン・バウンサー】は嫌がる?

ベビービョルン・バウンサーには嫌がらず座ってられるの?

赤ちゃんが痛がって座らなくなるのは、自分で座ったり体を動けるようになる時です。

じゃぁ、赤ちゃんが動けるようにあるまでしか使わないなら使用期間も短いんじゃないの?

一応2歳までは使えます。赤ちゃんが嫌がってもバウンサーが必要な理由は、赤ちゃんが体を自分で一番動かせない時の赤ちゃんに目が離せない時に便利だからです。
赤ちゃんが体を自分で動かせるようになると、何に座っても赤ちゃんの気分次第です。
嫌がるのはその子の成長の一つです。
では、実際に子沢山ママが使った感想はどうでしょうか?
【ベビービョルン・バウンサー】実際に使った感想

恥ずかしいぐらい使用感が半端ないですね。という事は逆にここまで使ったという事が言えます。
シートの真ん中はちょうど赤ちゃんの頭が当たる辺りが擦れ、ベルトは当て布をしながらつかいました。それ以外は6人の子供に使っても今だ健在で、壊れているところは一つもありません。
安全性が高いと言えるのではないでしょうか。

さすがにメーカーさんの方も6人も子供に使うとは想定していないのではないかと思います。それでも安全性はバッチリですよね。
子沢山ママ使った感想①本体が軽い
赤ちゃんをバウンサーに乗せたい時はどんなときでしょうか?
だいたいママが家事をするときが使用頻度が高いと思います。
赤ちゃんをバウンサーに置きながら家事をするというのは、洗濯干し、台所、トイレ掃除、風呂掃除など場所それぞれです。
そんな時バウンサーが軽いので赤ちゃんを抱っこしたままバウンサーを移動できるのが、ママのストレス軽減になる理由の一つです。
子沢山ママ使った感想②シートの脱着が楽
カバーが意外としっかりボタン脱着式だと、洗濯したものの今すぐ使いたいっていう時にまずボタンを付けてと時間が掛かったりします。

ボタンぐらいさっと付けられるでしょ??
思いがちですが、赤ちゃんが居るとその手間が面倒だったりするんですよね。
バウンサーならカバーの脱着が大変楽です。なので、全然ストレスになりません。
子沢山ママ使った感想③実際に使える使用期間
バウンサーは新生児からだいたい2歳ぐらいまでになります。
ただ赤ちゃんによっては座っていても平気な子と、座っているのが好きじゃない子も居ます。

私が一番使った期間は新生児から腰が据わるまでです。
子沢山ママ使った感想④収納がコンパクト
買って使ったものの、使わなくなった時どう保管するかも悩みの一つになります。
今後兄弟が産む予定があるのであれば保管しておきたいですし、出来ればコンパクトになるものが良いですよね。

我が家も6人まで使った、保管できた大きな理由の一つです。
ベビービョルン・バウンサーは嫌がる?子沢山ママの感想まとめ
ベビービョルン・バウンサーが嫌がるかは子供によって違いはあります。実際にどのくらいの期間使えるかもお子さんによって違います。
子供の好みもよりますが、ママの使用にストレスにならないのも選ぶポイントです。
一番赤ちゃんの面倒を見ているのはママですから~。
赤ちゃんも快適に、そしてママが少しでも負担が軽くなるように過ごせるような用品で楽しい育児生活になりますように~!!